TEL 03-6659-9669

営業時間 平日10:00~17:00
(土日祝日 休み)

e-mail:kensyu@friends.ne.jp

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

TEL 03-6659-9669
営業時間 平日10:00~17:00
(土日祝日 休み)
e-mail:kensyu@friends.ne.jp

   オンライン受講可
 強度行動障害
 支援者養成研修

  【加算要件にも対応】  
  知的障がい者・精神障がい者の方を支援する
  障害者(児)支援事業所や放課後等デイサービス系
  の加算要件となる資格です。

ゴールデンウィーク休業中のお知らせ

  • 5月3日(土)~6日(火)
  • 上記期間休業させていただきます。
    5月7日(水)より通常営業いたします。
    ※5月7日~研修参加希望者様はお早めに申込お願いします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

強度行動障害
支援者
養成研修とは?

指をさしているビジネスマン
「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)」は、行動障害を有する者のうち、 激しい自傷行為、や他人を叩いたり、物を壊したりする「強度行動障害」の方に対して 特別に配慮された適切な支援や支援計画を作成することが可能な人材の育成を目的としています。

【加算要件にも対応】
 
厚生労働大臣が定めるものに規定する「強度行動障害支援者養成基礎研修・実践研修修了証書」を発行いたします。また知的障がい者・精神障がい者の方を支援する障害者(児)支援事業所や放課後等デイサービス系の加算要件となる資格です。

受 講 料

【ご紹介割引】紹介割引は基礎研修のみの適用です。

同一の事業所にお勤め方で、過去に当社の強度行動障害支援者養成研修をご受講された方からご紹介頂いた場合は、  基礎研修が1,000円割引になります。
※ご紹介者様の事業所名・氏名を申込フォームのその他のところに記載して下さい。
※基礎+実践をご受講される方は上記表の通り、1000円割引でご案内させていただきます。

選べる3つのコース

勉強をしている女性
強度行動障害支援者養成研修
【基礎
2日間】
強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、強度行動障害に係る支援手法の浸透や、障害特性の理解に基づく適切な支援を行う職員の人材育成を目的とする研修を実施します。
なお、本件研修は各都道府県より「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)」として指定を受けた研修となりますので、同修了証書が交付されます。

※資格取得には2日間(12時間)すべての講義の受講が必要です。
研修しているビジネスマン
強度行動障害支援者養成研修
実践2日間
強度行動障害を有する方の地域移行及び地域生活に向けた取組として、強度行動障害に係る支援手法の浸透や、適切な支援計画を作成することが可能な職員の育成を目的もする研修を実施します。
なお、本件研修は各都道府県より「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」として指定を受けた研修となりますので、同修了証書が交付されます。

※資格取得には2日間(12時間)すべての講義の受講が必要です。
セミナーを行っている風景
強度行動障害支援者養成研修
【基礎+実践
3日間】
強度行動障害支援者養成【基礎研修】と【実践研修】を同時に取得するコースです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フレンズの研修の特徴
 

プリントをもらっている女性の絵
1. 修了証書はスピード発行
修了証書は研修終了後、概ね1週間程度でお手元に届きますが、お急ぎの方には即日発行させて頂きます。
お急ぎの方はご相談下さい。

※ご希望の場合、受講日の前日までに即日発行の申込をお願いします。
※受講当日の申込は対応できませんのでご注意ください。
指摘している女性の絵
2. 経験豊富な講師陣
フレンズおよびグループ法人では首都圏を中心に全国で児童発達支援、放課後等デイサービス、就労支援、共同生活援助などの事業所を運営しております。日々現場で支援している講師や専門性の高い講師による質の高い研修の提供に努めています。
フレンズでは公的研修だけでなく障害者(児)の反応や行動の原因を理解する知識と実際の支援技術を学び、利用者ご本人を理解して、個々の特性の応じたオーダーメイドの支援のできる支援者育成の研修にも力を入れております。
オンライン講座を受けている絵
3. スケジュール・学習効果
スケジュールや学習効果またお住まい地域などに考慮して会場対面型のオフライン研修とZoomによるオンライン研修のご都合に合わせて2種類からお選び頂けるようになっております。
学習しやすい方にご参加ください。
※ハイブリッド研修ではありません。各々日程と場所をご確認お願い致します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

研修内容

オペレーターの絵

基礎研修

<講義>
1. 強度行動障害がある者の基本理解
2. 強度高度障害に関する制度及び技術の基礎的な知識

<演習>
1. 基本的な情報種集と記録等の共有
2. 行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
3. 行動障害の背景にある特性の理解

オペレーターの女性の絵

実践研修

<講義>
1. 強度行動障害がある者へのチーム支援
2. 強度行動障害と生活の組み立て

<演習>
1. 障害特性とアセスメント
2. 環境調整による強度行動障害の支援
3. 記録に基づく支援の評価
4. 危機対応と虐待防止

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申込みまでのながれ

Step.1
申込フォームに入力・送信
申し込みはWEBからの申込みのみとなります。
申し込みサイトよりご希望の研修日程を選択しお申し込みください。
定員に達した場合は締め切りとさせていただきます。
Step.2
お支払い
お申込受付の確認後、2~3日以内にメールアドレスにてご案内書をお送りいたします。
お振込みにて期日までに受講費用をお支払いください。
※ご入金後の日程変更に関しましては原則2回までとさせていただきます。
2回以上日程変更される場合は、再度申し込みフォームよりお申込み後、お支払いをしていただきます。
Step.3
テキストの準備
この講座は受講日までに以下のテキストを各自ご準備ください。
【使用テキスト】
強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト
”強度行動障害のある人の「暮らし」を支える”(中央法規)
自己手配のかたは各自必ずご用意ください。
指定テキスト以前のものをお持ちの方は研修の受講が出来ませんのでお気をつけください。
Step.4
 
研修資料・受講方法URLの送付
当日使用する受講者番号・補足資料は入金確認後に、メールまたは郵送にてお送りいたします。
zoomのURLはおおむね受講日の2日前にメールにてお知らせいたします。
Step.5
受講(zoom)
受講に適した環境でご受講ください。
Step.6
修了証書の発行
受講後1週間以内に修了証書を発行いたします。
※お急ぎで修了証書を発行ご希望の方は改めてメールにてご相談ください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

強度行動障害支援者養成研修
受付中の研修

”強度行動障害のある人の「暮らし」を支える”(中央法規)

ご用意していただくテキスト

受講日までに以下のテキストを各自ご準備ください。
【指定テキスト】
強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト
”強度行動障害のある人の「暮らし」を支える”(中央法規)

*令和2年度からの強度行動障害支援者養成研修の新カリキュラムに対応したテキストが必須となります。指定テキスト以前のものをお持ちの方は研修の受講が出来ませんのでお気をつけください。
(アマゾンなどでも購入可能です。)

お申込み・お問い合わせ

[ 修了証書に記載される内容となりますのでお間違いのないようにご入力お願い致します ]
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信






プライバシーポリシーをお読みになり、同意の上で送信ボタンを押してください。 ご提供いただいた個人情報は、お問い合わせへの返信、各教室担当者への提供、フレンズ株式会社からのご案内、集計・管理等に利用いたします。

Q&A

Q
パソコンを持ってないのですが
A.  オンライン受講ではパソコンでの受講を推奨します。タブレットやスマートフォンでは受講に支障が出る場合が御座いますので、なるべくパソコンをご用意いただくか、または会場対面型(オフライン)ででお申込みをご検討下さい。
受講途中での退出については責任を負いかねますので、ご自身の責任で環境設定をお願い致します。
Q 
パソコン1台で複数人で受講したいのですが
A.  1人あたり1台のPCをご用意お願い致します。
 (チャット入力などもございます)
Q 
 受講時間や時間帯はどのようになってますか
A.  基礎研修、実践研修ともに12時間です。
オンライン研修では基礎研修が[1日目9時~18時、2日目9時~13時、実践研修が1日目14時~18時、2日目9時~18時]
の枠組みが多くなっています。
対面型研修(オフライン)では10時~19時が標準になっております。
各日程で時間帯をご確認お願い致します。
Q 
申込後に予定が合わなくなってしまいました
A.  別の日程に振替せていただきます。
お振込後、研修日2日前までのキャンセルの場合はテキスト代・送料・振込手数料・事務手数料などを差し引かせて頂きましてご返金させて頂きます。
前日および当日のキャンセル、途中退出に関してはご返金しかねますので予めご了承お願い致します。
Q 
法人から複数人で受講しますが、法人からまとめて支払はできますか
A.  お申込み完了後にメールにてご相談下さい。ご請求書を発行させて頂きます。
Q 
 領収証は発行してもらえますか
A.  領収証の発行はしておりません。お振込みの控えで代えさせて頂いております。
Q
基礎研修と実践研修を連続3日間でなく受講したいのですが可能でしょうか?
受講費はどうなりますでしょうか?
基礎研修と実践研修を連続してのご受講でなくて大丈夫です。
ご都合の良い日程で基礎研修、実践研修それぞれお申込みお願い致します。
受講費もセット料金でのご案内になります。(テキストをご自身て手配する場合は29,000円+税、当社で購入する場合は32,200円+税)
但し当社でご確認をお取りすることが難しい場合が御座いますので、その旨をメールでご一報いただければ幸いです。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

プライバシーポリシー

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
個人情報保護方針

令和6年4月1日制定
フレンズ株式会社
代表取締役 村瀬 寛紀

フレンズ株式会社(以下、「当社」といいます)は、放課後等デイサービス事業、就労継続B型事業、共同生活援助事業の提供を通して、社会の革新と発展に貢献することを目指しております。これらの事業活動において、当社は数多くの個人情報を取り扱っており、すべての従業者は、個人情報を適切に利用及び保護し、個人の権利及び利益を確保することを重要な社会的責務と考えております。当社は、以下に掲げる当社自らの個人情報保護規律を規範とし、それを実践するための体制を確立し、当社の事業遂行の中において堅固な保護・管理体制を定着させることを宣言いたします。

1.個人情報の取得・利用・提供等について
(1)個人情報を取得する際は、その利用目的をできる限り明確に特定し、その目的達成に必要な限度において適法かつ公正な手段を用います。

(2)個人情報を利用する際は、本人に明示、通知、または公表した利用目的の範囲内に限定し、それに反する目的外利用を行わないための措置を講じます。

(3)個人情報を第三者に提供またはその取扱いを委託する際は、上記利用目的の範囲内で、適法にこれを行います。

2.安全対策の実施について

個人情報の正確性およびその利用の安全性を確保するため、以下の情報セキュリティ対策を始めとする安全管理措置を構築し、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失または毀損等の的確な防止とセキュリティの是正に努めます。

3.苦情および相談等に対する適正な対応について

本人からの苦情および相談があった場合には、適切かつ迅速に対応いたします。また、個人情報を提供された本人の権利を尊重し、本人から自己情報の開示、訂正、削除、または利用もしくは提供の停止等を求められたときは、法令に則り、遅滞なく応じます。

(1)組織的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を任命するとともに、個人情報の安全管理に関する従業者の責任と権限を明確に規定した上で、安全管理に関する内部規程等を定め、それらを従業員に遵守させます。

(2)人的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する留意事項について、全従業者に定期的な教育を実施します。

(3)物理的安全管理措置
個人情報を取り扱う区域において、入退室管理を実施し、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施します。

(4)技術的安全管理措置
個人情報を取り扱うシステムのアクセス制御及びアクセス状況の監視を実施します。

4.法令・指針・規範の遵守について

適正な個人情報保護の実現のため、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守します。

5.個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について

個人情報保護マネジメントシステムの運用状況について定期的に監査し、それを維持し、継続的に改善し、個人情報の保護水準の向上を図ります。

個人情報に関するお問合わせ窓口
フレンズ株式会社 個人情報保護担当
MAIL: kensyu@friends.ne.jp

個人情報の取り扱いについて

1.事業者名フレンズ株式会社

2.個人情報保護管理者
個人情報保護対策委員会 
個人情報保護管理責任者連絡先:kensyu@friends.ne.jp

3.個人情報の利用目的

a.保有個人データ
(1)サービスのご利用者様

イ.フレンズ株式会社の教材・サービス・催事・求人等のご案内

ロ.ご契約いただいたお客様に対する、ご契約内容の履行、お問い合わせ・ご相談への応答、意欲喚起のための活動、その他附帯サービスの提供。ただし、必要な情報をご登録いただけない場合、一部サービスのご提供ができない場合がございます。

ハ.商品・サービスの開発、改善のための調査(アンケート送付など)

(2) (1)以外のお客様

イ.フレンズ株式会社の教材・サービス・イベント等のご案内、請求資料の送付、お問い合わせ等への応答

ロ.教材・サービスの開発、改善のための調査・研究(アンケート送付など)

(3)採用応募者
採用選考、連絡

(4)従業者情報
勤務管理、人事給与、福利厚生、社会保険、連絡等

b.直接書面以外の方法によって取得した個人情報
(1)受託業務でお預かりした個人情報
受託業務遂行

(2)通話録音情報
通話内容の確認、電話応対の品質向上

4.個人関連情報の利用目的

個人を特定しないログ情報や閲覧履歴その他の個人関連情報に基づく、お客様の関心、ニーズに応じたフレンズ株式会社の教材・サービス・イベント等に関する広告の案内

5.個人情報の提供について

お客様の個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供いたしません。また、提供する際も必要最低限の情報のみを提供します。

お客様あてにサービスや各種発送物をお届けしたり、ご連絡を差し上げたりするため、社外の協力会社等へ業務を委託する場合お客様の同意がある場合法令に基づく適正な提供要求があった場合。

6.個人情報の委託について

5.a.の目的でお客様の個人情報を取り扱う業務を協力会社等に委託する場合、委託先の選定基準を満たす業者に委託し、その取り扱い基準を定め、適切な教育・指導・監督を行うとともに、委託業務に関して契約を取り交わし、機密保持についても契約に盛り込みます。

7.個人情報の共同利用

研修・講座の開催にあたり、関係機関と連携等、情報提供が必要な場合においては個人情報を共同して利用いたします

a. 共同利用する個人情報の項目
本人氏名、保護者氏名(本人が18歳、19歳の場合の旧保護者を含む)、住所、電話番号、ファックス番号、メールアドレス、生年月日、性別、職業、申込情報、評価情報等

b. 共同利用する者の範囲
行政機関・指定事業所・フレンズ株式会社グループ企業

c. 利用目的
(1) フレンズ株式会社の商品・サービス・催事・求人等のご案内
(2) ご契約いただいたお客様に対する、ご契約内容の履行、お問い合わせ・ご相談への応答、意欲喚起のための活動、ご利用結果の測定、その他附帯サービスの提供
(3)商品・サービスの開発、改善のための調査・研究(アンケート送付など)

d. 共同利用について責任を有する者の氏名又は名称
フレンズ株式会社 
神奈川県横浜市中区山田町4番地
代表取締役 村瀬 寛紀

e. 取得方法
Web・郵送・対面等により、本人から直接書面によって取得
電話等で、本人から直接書面によらない取得

8.個人情報の利用停止、訂正の手続き

ご利用者様からご本人の個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(開示等といいます)のお申し入れがあった場合、以下のとおり対応させていただきます。
※個人情報の漏洩防止のため、個人情報の開示ならびに訂正等のお申し入れを受けた際には本人確認をさせていただきます。ご本人確認ができない場合には、ご要望にお応えできない場合があります。

利用目的の開示、個人情報の開示につきましては、所定の手続きによりお申し出いただくこととなります。その際は、事務に要する必要な費用をご負担いただくこととなりますので、予めご承知おきください。なお、お手続きの詳細につきましては、こちらをご覧ください。フレンズ株式会社からのご案内について、送付停止のご要望をいただいた場合は、ご連絡いただき次第、停止のお手続きの間に合う時点から送付を停止いたします。
※フレンズ株式会社からのご案内の送付停止の手続きは迅速に行いますが、すでに発送準備を終えていた場合、間に合わないことがあります。個人情報の誤りに関して訂正のご連絡をいただいた場合、所定の手続きによりお受けいたします。個人情報の開示等のお申し出にお応えできない場合は、理由を明らかにして回答させていただきます。

9.苦情の解決の申し出先

フレンズ株式会社 個人情報保護担当
MAIL:dandm@friends.ne.jp

10.お預かりする個人情報について

個人情報をお預けいただくかどうかはお客様の任意です。ただし、必要な情報をご登録いただけない場合、一部サービスのご提供ができない場合があります。

11.お問い合わせ窓口

「個人情報」に関するお問合わせ窓口
フレンズ株式会社 個人情報保護担当
MAIL:kensyu@friends.ne.jp